道の駅 パレットピアおおの
/今年のゴールデンウィークは10 連休ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?我が家はゴールデンウィークの前後に静岡旅行や明宝スカイランタンフェスティバルに行く予定を立てたため、連休中は子供と図書館に行ったり、夏野菜の準備をしたりとゆっくり過ごす予定です。さて、本日は岐阜県大野町にある、道の駅パレットピアおおのに行ってきました。パレットピアおおのでは、不定期ですが我が家で採れた野菜を販売しています。(広瀬家では、父の代まで酪農を営んでいました。今は酪農を廃業して野菜を栽培しています。)そして、こちらでは妻(野菜ソムリエの資格を持つ農家の嫁。)が働いているため、とっても愛着のある施設なのです。
パレットピアおおのは、昨年の7 月11 日にオープンしました。ちょうど昨日、4 月27 日に来場者が40 万人を達成したとのこと。オープンして291 日目での突破なので、一日あたり1,375 人の来場者が訪れている計算になりますね。
こちらの開放的な施設内には、地元で採れた野菜の直売所、パン屋、レストランなどがあります。そして、敷地内には、子育て支援施設、芝生広場、情報館があり、ファミリーでのお出かけにもピッタリです。
レストランは、地元で採れた新鮮な野菜料理がイチオシ。焼きたてのパンが食べ放題で、フリードリンク付きなので、いつも食べ過ぎてしまいます笑。今でこそ身近な道の駅ですが、道の駅案内 国土交通省によると、1993 年4 月に全国103 の施設が道の駅として登録されたことが始まりのようです。道の駅は、高速道路のPA・SA のように、一般道にも24時間休憩ができるサービス施設が必要と制度化されました。当初は目的地に向かうための休憩施設という位置づけだったようです。
現在、道の駅は、休憩施設としての機能はもちろんのこと、地域の特産品を購入できたり、歴史が学べたり、パレットピアおおののように子育て支援施設があったり、道の駅自体が目的地として、機能していますよね。そんな道の駅、岐阜県には56 個所があり、その数なんと全国第2 位!!56 箇所制覇に挑戦しようかな・・・。